ニュース&トピックス
【アフロ先生の解答解説】H29年 奈良県 - 4章 主な医薬品とその作用 問27
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
4章 主な医薬品とその作用 【問27】
問題 27
次の記述は殺菌消毒成分に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものを1つ選びなさい。
( )は、一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌、ウイルスに対しては効果がない。( )の作用は、過酸化水素の分解に伴って発生する活性酸素による酸化、及び発生する酸素による泡立ちによる物理的な洗浄効果であるため、作用の持続性は乏しく、また、組織への浸透性も低い。刺激性があるため、目の周りへの使用は避ける必要がある。
1 アクリノール
2 ポビドンヨード
3 イソプロピルメチルフェノール
4 クロルヘキシジン塩酸塩
5 オキシドール
アフロ先生の解答解説はこちらをクリック
正解:5
>>>【無料公開中!!アフロ先生解答解説】H29登録販売者試験 【奈良ブロック】4章 主な医薬品とその作用(40 問)
「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:takeuchia